患者様との対話を大切にした医療を目指して。高い質と最新設備で安心・安全の医療を提供しています

病院概要

病院概要・アクセス

名称
医療法人社団三樹会 吉野・三宅ステーションクリニック
理事長
三宅 茂樹
診療科目
泌尿器科、腎臓内科、循環器内科、人工透析
総合内科、内科、リハビリテーション科
所在地
〒680-0846 鳥取県鳥取市扇町176
連絡先
TEL. 0857-21-8825 FAX. 0857-21-8826
URL
http://stationclinic.com

厚生労働大臣の定める掲示事項

1. 当院は中国四国厚生局長に下記の施設基準の届出を行っております。

基本診療料の施設基準等に係る届出
  • 時間外対応加算 1
  • 明細書発行体制等加算
  • 夜間・早朝等加算
  • 外来感染対策向上加算
  • 連携強化加算
  • サーベイランス強化加算
  • 医療DX推進体制整備加算
  • 地域包括診療加算
  • 機能強化加算
  • 情報通信機器を用いた診療に係る基準
特掲診療料の施設基準等に係る届出
  • 人工腎臓
  • 導入期加算1
  • 透析液水質確保加算
  • 下肢末梢動脈疾患指導管理加算
  • 慢性腎臓病透析予防指導管理料
  • 運動器リハビリテーション料Ⅲ
  • 脳血管疾患等リハビリテーション料Ⅲ
  • 外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ・Ⅱ
  • 下肢創傷処置管理料

2. 保険外負担に関する事項について

当院では、証明書・診断書などにつきまして、その利用日数に応じた実費のご負担をお願いしております。

文書料
診断書・証明書一通につき2,200円
健康診断書一通につき3,300円
年金法の裁定に係る診断書一通につき3,850円
身体障害者手帳交付申請診断書一通につき3,850円
生命保険会社所定の診断書一通につき5,500円
予防接種料
インフルエンザ1回につき2,500円
肺炎球菌1回につき6,000円
帯状疱疹(生ワクチン)1回につき8,500円
帯状疱疹(組換えワクチン)1回につき20,000円
B型肝炎1回につき8,000円
療養の給付と直接関係のないサービス等
止血バンド1本460円
サリバチェッカー1回につき22,000円
生活改善のためのED治療(院外処方)
※金額は初診、再診、検査によって変動
2,057円~
包茎手術55,000円

3. 医療DX推進体制整備加算について

  • オンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して診療を実施している保健医療機関です。
  • マイナ保険証を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいる保健医療機関です。
  • 電子処方箋の発行など、医療DXにかかる取組を実施している保健医療機関です。

4. 地域包括診療加算について

  • 健康相談および予防接種に係る相談を実施しています。
  • 当院に通院される患者様について、介護支援専門員および相談支援専門員からの相談に応じています。
  • 患者様の状態に応じて、28日以上の長期の投薬を行うこと、またはリフィル処方箋を交付することについて対応しています。

5. 一般名処方加算について

  • 当院では、薬剤の一般名を記載する処方箋を交付することがあります。
  • 一般名処方とは、医師が患者様に必要な薬剤を、「商品名」ではなく「成分名」で表記した処方箋のことです。
  • 一般名処方は、同じ成分であれば薬価が低い薬剤を調剤することが可能になるため医療費の軽減につながります。
    また一般名処方により、同じ成分であれば同じ効果が期待できるため、供給が不安定な医薬品を調剤する患者様の安全性が確保されます。
  • ただし一般名処方は、医療用医薬品として承認された商品名と異なる名称が処方箋に表示されるため、患者様が混乱する恐れがあります。
  • そのため当院では、薬剤の供給状況等を踏まえつつ、一般名処方の趣旨を患者様に十分説明させていただくことを心がけております。
  • 後発品のある先発品(長期収載品)について、患者様自らが長期収載品を希望され処方等した場合には、後発医薬品との差額の一部が選定療養費として自己負担していただくことになります。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

6. 明細書発行体制加算について

  • 当院は医療の透明化や患者様の情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証を発行する際に、個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。
  • また公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行することとしています。 
  • なお明細書には、薬剤の名称や行った検査の名称が記載されますので、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への交付も含めて、明細書の交付を希望されない場合は、事前にお申し出願います。

7. かかりつけ医としての機能強化加算について

  • 受診している他の医療機関や処方されているお薬を伺い、必要なお薬の管理を行います。
  • 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
  • 介護・保険・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
  • 夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。

8. 医療情報取得加算について

  • オンライン資格確認を行う体制を有しています。
  • 受診された患者様に対して、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。

9. 情報通信機器を用いた診療について

当院は情報通信機器を用いた診療の場合、初診において向精神薬の処方は行いません。